【後日談:第42回清里ワーク】カウンセリングレポート【アダルトチルドレン/インナーチャイルドワーク】

皆様、こんにちは。オフィスTヒーリングセンターの外川(とのかわ)です。

今回は、前回の第42回清里ワークの後日談をお伝えしたいと思います。前回の記事で体験談を掲載させていただいた、Yさんのお話です。

後日談 Yさん54才(主婦・パート)

清里のブログに「自分の話が載った」。 

私は何度も何度も読み返しました。

涙が溢れました。

先生の文章の中に「その苦しさは計り知れません」とか「普段の様子からはうかがい知れない、大きな塊を抱えて生きている」と書かれていて「先生は私の苦しみを軽く見ることなく、向き合ってくれる」そう感じ、それはとても喜びでした。

私には「イイネ」が足りなかった

誰かに(ほんとは、母に)分かって欲しかったんです。

でも母には「甘えてる」と言われ、否定されるだろうと・・・

さらに話しても、母は「やきもち焼くだろう」と思って、言わずに我慢してきました。

ブログの中に、今は子供と仲良く・・・ちゃんと自分を評価して・・・というところがあって、これは「イイネ」マークの様だと思いました。

それで私には「イイネ」が足りなかった・・・と分かってきました。

「母親の愛」って私の人生のすべてに関わっているんだなと、つくづく感じました。

母がちゃんと子供を愛せる人ではなかったのだと、癒しをしてきて分かってきました。

自分の家は普通だと思いたかったけれど、やはり「へん」だった。

母は、ADHD的なところがあり、家業もありましたから、子どもたちの世話をする時間もなかったかもしれません。でも仕事が一番の人で、一つのことに目が向くと他が見えなくなるみたいでした。

それでも子どもは、そんな中でさえも認められよう、褒められよう、親の力になろうなんて思っちゃうんです。
そして母が不機嫌な顔をしていると、全部自分が悪いのだ、自分がまだ足りないのだと、思い込んで、さらに頑張る。

中学生の頃、友人との行き違いでとても悩みました。
人を信じられなくなりました。
それでも高校受験を控えていて、勉強しなきゃ、親に1番になれと言われてきた通り、頑張らなければと、でも勉強しようとしても身体は疲れ切っていて、机に向かっても眠ってしまいます。
勉強に集中しようとしても、友人の放った言葉が蘇り、ちっとも集中できなかったあのころ・・・
そして母は、友達と仲良くできないのは「お前が悪い」と言ったのです。
あの頃の傷みと悲しみや憤り、それが今も私を苦しめています。

何かにチャレンジしようとしても、あの頃の苦しさが蘇り、一歩を踏み出すのが怖くて。
なかなかいろんなことがうまくいきませんでした。そして自分を責める一方でした。

それでも、このトラウマの傷みに取り組み始めて、少しずつ変化が起きていきました。

まずは学校に行けない子どもに寄り添うにはどうしたらいいのか、例えば話し方とか、言い方とか、一つ一つ先生に教わりました。

本来なら、小さい頃から母親や父親の真似をしたり、話し方など聞いて自然に覚えたりできていればよかったのですが、それがないから大人になった今、一つ一つ教えてもらっています。それにそもそも、「愛」が分からない。

癒し始めの頃は、愛って分からなかったです。子供が小さい頃はきつい言葉を投げかけ、腹が立つと叩いてもいました。子供が傷つくことなんてわかりもせずにやっていました。

愛されたことがないから分からない。愛し方が分からない。

オフィスTでは、例えば、雨の日のセッションには、「濡れなかった?」とタオルが出てきます。先生やスタッフのOさんが背中を拭いてくれます。

濡れてしまったコートや服を帰るまでに渇くようにと、冬なら暖房の温かい風が来るところにかけておいてくれるんです。細かい心遣いを、さらっとするんです。

そういうことの一つ一つを見て覚えました。

初めは、驚きました。

そんな風にしてもらったことがなかったから、逆に怒られていましたから、1人でコートをふいて、椅子の背にかけて、乾かしていましたから。

こんなことしてくれるんだ。と驚きました。

そういう風にするんだ。気づかいとか、気持ちをかけるってそういうことなのかと、そんなことを1つ1つ、体験しながら覚えていきました。

人はやはり体験しないと分からない

そういう風にいつもやさしく扱ってもらって、少しずつ「やさしさ」というものが分かってきました。「大切にされる」がわかってきました。

それを子どもにもしてみようと思いました。

始めは子供たちも驚いていましたけれど、そういう振る舞いをすごくうれしそうに受け取ってくれました。

そして子供も大学生になり家の中が少しづつ落ち着いてきたころ、自分の深いところにある傷みが見えてきました。

そして、少しずつ父とのことに取り組み始めました。

そんなころ、中居正広氏の事件が起きたのです。

いよいよ、本格的に向き合うことになりました。

そしてあの時の清里で、温かい体験をしたのです。

私の癒しはまだ続きますが、きっといい人生になるだろうと思っています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

次回清里ワークは、10月11・12・13日です。

参加ご希望の方は、お早めにご相談ください。

事前にセッション(カウンセリング)にて、お話をお伺いさせていただいております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※初めての参加ご希望の方は

まずは1度、カウンセリングであなたの苦しさについてお聴かせください。

清里ワークについても、詳しくご説明させていただいております。